ラブカの歌詞の意味や考察は?白亜病とはどんな意味?

『ラブカ?』は、ボカロPの柊キライさんの楽曲です。
2020/12/11に
「ラブカ? / 柊キライ feat.flower」(ボカロ)と、
「ラブカ?/柊キライ feat .Ado」(歌手)が同時投稿されました。
『ラブカ?』のタイトルだけでは、どんな歌なのか想像もつかないので興味が湧いてきます。
この記事は、今大注目で元歌い手の歌手、Adoさんも歌っている楽曲『ラブカ?』の
世界観、歌詞の意味を徹底考察・解釈します!
ぜひ最後までお読みください。
目次
ラブカの歌詞の意味を考察!
この曲のタイトル『ラブカ?』は、初めて見る方は、どう読んだらいいのか迷うのではないでしょうか。
「何と読むのだろう」
「どういう意味なんだろう」
と、とても気になる魅力的なタイトルです。
なぜ読みにくいタイトルにしたのかも含めて、考察していきたいと思います。
本当の『ラブカ?』の読み方
『ラブカ?』の読み方は『らぶか?』です。
歌を聴くまで筆者は、『ラブカ?』の『カ』は、もしかするとカタカナではなく、
漢字の『ちから』→『力(りょく)』の可能性もありうると想像していました。
「質問力」「雑談力」「コメント力」などなど、多くの「○○力(りょく)」というタイトルの
本が出回っているので、そうだとしてもおかしくは無いかと思いました。
[st-div class=”” margin=”0 0 15px 0″ padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”e” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#f3f3f3″ color=”” margin=”0″ radius=”5″ position=”” add_boxstyle=””]仮説[/st-minihukidashi][/st-div][st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”” bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”5″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”0 0 25px 0″]
【『ラブカ?』=『Love 力(りょく)?』】 ≒ 【『恋愛偏差値』】
「恋愛偏差値の低い女性の病み曲」と言ってもしっくりくるかもしれません。
[/st-mybox]
『Love か?』と言う書き方ならば、歌を聞いたことのない方でも誰でも読みやすいですが、
あえてそう表現しなかった理由がありそうです。
もっと深掘りして考えてみましょう。
ラブカ?の深い意味を考察・解釈!
実は、『ラブカ?』は『Love か?』と言う~「愛なのか?」もしくは「愛はあるのか?」の意味合いと、
さらにもう一つの意味があって、ここが作者のセンスが溢れ出ているところです。
実は、「ラブカ」は深海に生息する深海魚の一種で、サメの仲間です。
深海の古代サメ、ラブカを搬入‼️
体長1.2mほどのオスで、勝浦沖・水深550mの深海から引き上げられました。水族館内の砂場水槽にて展示中です。
残念ながら長くはもたないと思います。#ラブカ pic.twitter.com/SMDpT7yHQ9— 和歌山・串本海中公園センター (@KushimotoMP) January 16, 2020
幻の古代サメともいわれています。
古生代の3億6千年前のサメの化石に似た原始的な特徴を持っているため「生きた化石」と言われているそうです。
太古から同じ姿を保ったまま現在に至っている、
シーラカンスなどと同じような存在として考えられていますが、生体は詳しくは明らかになっていません。
ラブカの化石は白亜紀後期の8000万年前から5000万年前の地層からも見つかっています。
TOKIOが、TV番組「The 鉄腕ダッシュ」で捕獲したのがこの「ラブカ」です。
幻の古代サメを捕獲できたのは本当にすごいことでした。
「ラブカ」は、実は「シンゴジラ」のモデルとなった存在です。
第一形態の顔から首辺りまでは、「ラブカ」がモチーフだそうです。
信じられるか❓
コイツがシン・ゴジラに進化するんだぜ‼www #シン・ゴジラ第1形態 pic.twitter.com/Ehcz0mSX9B— 水面兎(みなもと) (@BABEL_minamoto) August 3, 2016
虚構の化身ゴジラが突如東京湾から出現し日本政府が立ち向かう。ゴジラの圧倒的な力と日本政府の億劫が惜しみなく映し出されている。ゴジラの目的が不明な点や会議のシーンが長いのが気になるが個人的に好きな作品には変わりない。 pic.twitter.com/P3MjOt0uMt
— wamisun (@wamisun1380) June 10, 2021
ラブカ?のMVについて
Adoさんは、アーティストの椎名林檎さんをリスペクトしている、と語っているのだそうです。
『ラブカ?』のアップテンポでクールな曲を、声色を使い分けながらかっこよく歌い上げています。
椎名林檎さんを思わせる個性的な歌い方で、Adoさんバージョンのカバー曲もたくさん出ています。
[st-mybox title=”関連” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox]
「ラブカ?/柊キライ feat .Ado」のMVにも、サメの「ラブカ」がたくさん出てきます。
サメの他には女性が登場しますが、彼女の歯がとても尖っていて、たくさんトゲがある様に見えます。
サメ「ラブカ」英名はフリルド・シャークと言いうそう。
女性のドレスにも、えらに似せたようなフリルがついています。
このことから、彼女はサメの「ラブカ」に自分を投影していることがわかります。
この投稿をInstagramで見る
「ラブカ」は無数の鋭い歯を持ち、一本一本が細い歯なのが特徴です。
この投稿をInstagramで見る
トロール船で2匹もとれたー!ガォー #ラブカ 標本にして、展示して観光客とかに見てもらいたいけど、標本にするの、結構お高め。私のポケットマネーじゃ難しそ。皆に見てもらいたいのにな😢 #深海魚 #駿河湾 pic.twitter.com/YbFqOdd2ns
— 深海魚直送便 (@shinkaigyo_bin) December 8, 2020
ここまでの情報をまとめると、深海魚の古代サメ「ラブカ」と「love」をかけていて、
自分の想いをを深海魚に投影している曲だと言えます。
ラブカ?の歌詞の意味を考察!
深海魚「ラブカ」に投影した想い
暗い 暗い 深海 ヴェールに包まれるは ラ ラ ラ ラ ラ ラブか?
奪い 奪い 叶わぬ願いは打ち上げられ さ さ さ さっさと去るか?
暗い深海のヴェールに包まれるかのように、秘めた、深い愛を感じているようです。
深い愛情かもしれませんが、どうやらピュアな恋心ではなく、複雑な感情が入り乱れていることがわかります。
暗いと表現していることから、怒り、嫉妬や恨み、妬みなどの負の感情をヴェールで隠しているのでしょう。
なので、その沸き上がる自分の複雑な感情が何なのか、自分でもよく分からなくなっているようです。
愛なのであろうか、「ラブカ?」と、自問自答しているのでしょう。
奪いというフレーズから、彼女がいる相手に恋をしてしまったのでしょう。
自信がないため、叶わぬ恋だと感じています。
振られるとわかっていても、想いを伝えて彼の前から去ってしまおうか、とも思いますが勇気が出ません。
いったん海上にあがると、サメ「ラブカ」は深海魚なので、環境に適応できず寿命は数日なんだとか。
振られることは、死んでしまうほど辛い。
サメ「ラブカ」の様に、その状況に適応できない、耐え難いことを表しています。
届け 届け それでも光は潰え水面 その遥か ラブカ
クライ クライ 未開の想いは足らぬ 足らぬ 至らぬはラブか?ラブカ ラララ ラブカ
ラブ なのか?
告白する勇気は出ませんが、何とか自分の想いを伝えようと、
届け、届けと願いますが、気持ちが伝わるには遥かかなたまで遠く思えて、
想いと心(光)は消耗して(潰えて)行くのでしょう。
クライは→「Ⅽry=泣く」と「暗い」の意味でしょう。
未開の想いと表現しているのは、まだ恋愛経験が少ないのか、
今までと違う恋愛をしていて戸惑っているということだと思います。
そして、至らぬ自分がもどかしいということでしょう。
足らぬ自分がもどかしいのでしょう。
理想(love you)と現実(バグ)
甘きラビュー ラビュー ラビューか?
それはバグ バグ バグか?
甘きラビュー(love you)か、と、恋が実った時のことを考えてしまいますが、
それはバグ、誤りであり、理想と現実の狭間で思い悩んでしまいます。
咀嚼のもう一つの意味
咀嚼と言うと「嚙むこと」というイメージがありますが、
この歌詞では、2つ目の意味と考えられます。
1 口の中で食べ物をよくかみ砕き、味わうこと。「咀嚼して消化をよくする」
2 言葉や文章などの意味・内容をよく考えて理解すること。「名言を咀嚼して味わう」
引用:goo国語辞書
嘘と嘘で濁ったアイ アイニージュか?
腐る愛 愛 愛か?
咀嚼 吐き出し泣くか?
腐った自分の気持ちや、彼の言葉の意味・内容をよく考えると、
消化できずに吐き出してしまう。
自分では抱えきれずに泣いてしまうのでしょう。
届かぬ距離で待っていたってしょうがない
白亜病 ラ ラ ラ ラ ラ ラブカ
何もできずに届かぬ距離(深海)で待っていても、しょうがないことはわかっていても、
どうしようもできなくて病んでしまいます。
白亜病とはどんな意味があるのか?
調査の結果、白亜病という病気は無いようです。
恋愛に悩み、疲れて病んでいる姿(恋の病)を表すために作った造語の様です。
「ラブカ」の化石は白亜紀後期の地層から見つかっていることにも由来していると予想がつきます。
では、白亜とは何でしょうか。
チョークともいう。白ないし灰白色の軟質泥状の石灰質岩石細粒。浅海性堆積物で,有孔虫,ウニ,貝殻などの生物より生じた炭酸カルシウムから成ると考えられている。白亜紀を特徴づけている白亜がイギリス南部やフランスに広く分布する。いわゆる白墨にはこれを原料としたものもある。
引用:コトバンク
(少しずつ想いが堆積し、もろいチョークの様になってしまった)と言う
恋心のことなのでしょう。
※同じ歌詞(繰り返し)
暗い 暗い 深海 ヴェールに包まれるは ラ ラ ラ ラ ラ ラブか?
奪い 奪い 叶わぬ願いは打ち上げられ さ さ さ さっさと去るか?
届け 届け それでも光は潰え水面 その遥か ラブカ
クライ クライ 未開の想いは足らぬ 足らぬ 至らぬはラブか?ラブカ ラララ ラブカ
ラブ なのか?
甘きラビュー ラビュー ラビューか?
それはバグ バグ バグか?
嘘と嘘で濁ったアイ アイニージュか?
腐る愛 愛 愛か?
咀嚼 吐き出し泣くか?
届かぬ距離で待っていたってしょうがない
「ラブカ?」の歌詞の結末
甘きラビュー ラビュー ラビューか?
それはバグ バグ バグか?
腐るラビュー ラビュー ラビューは
既に地に落ち絶えた
届く距離で出会って嫌になるならやめな
白亜病 ラ ラ ラ ラ ラ ラブカラ ラ ラ ラ ラ ラブカ
ラ ラ ラ ラ ラ ラブカ
もう希望が持てなくなってしまったのでしょう。
届く距離で出会ったのにも関わらず、深海にいるかのように何もできないなら
やめてしまえと、自暴自棄になってしまいました。
地に落ち絶えたと、打ち上げられた深海魚のサメ「ラブカ」の様に、
きっと、もうあきらめてしまったのでしょう。
この気持ちは、愛なのか、憧れなのか、執着なのか、
「ラブカ?」愛はあるのでしょうか。
まとめ
今回は「ラブカ?/柊キライ feat Ado」についての歌詞の世界観を、筆者なりの考察・解釈でお伝えしました。
聞きなれない言葉を調べ紐解いていくと、色々な解釈ができて興味深い歌詞だと筆者は感じました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事